最新の観光情報
2024.12.27
2025年1月の観光情報について
〇奈良県
1.【開催中】【FUDO FOOD NARA】歴史と風土が育んだ「奈良の食」を楽しめる宿泊プラン!
〇大阪市
1.【1月28日】大槻裕一 咲くやこの花賞受賞記念の会
3.【1月5日~1月26日】新春ミニ展示「巳年展」~蛇にちなんだいろいろな標本~
4.【開催中~1月29日】Osaka Directory 8 Supported by RICHARD MILLE 谷中 佑輔
5.【開催中~2月24日】歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力
6.【開催中~3月2日】Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
7.【1月25日~2月24日】Osaka Directory 9 Supported by RICHARD MILLE KOURYOU
〇泉佐野市
1.【2月末日まで】4月12日開催 ENJOY!りんくう2025(りんくう花火)早割チケット発売中
〇和泉市
〇泉南市
1.【開催中~2月28日】SENNAN LONG PARK ウインター・イルミネーション~Sennan Park Light up~
2.【開催中~2月24日】泉南牡蠣まつり
〇阪南市
1.【1月11日】「第3回泉州阪南牡蠣フェスティバル」「葛城修験認定5周年記念イベント」同時開催!
奈良県 【開催中】【FUDO FOOD NARA】歴史と風土が育んだ「奈良の食」を楽しめる宿泊プラン!
日本のはじまりの地、奈良。
日本食文化の発祥ともいわれるこの地では、古くより食べ継がれてきた伝統の食材がある一方、新しい食のムーブメントも数多く生まれています。
「FUDO FOOD NARA」では、奈良県内の宿泊施設で、奈良の郷土料理や地元の食材を楽しめるさまざまな宿泊プランを紹介しています。
伝統と革新が織りなす、ここにしかない美食を満喫する「奈良ならではの旅」をご堪能ください。
イベント詳細は風土とフードを楽しむ旅「FUDO FOOD NARA」HPをご覧ください。
大阪市 【1月28日】大槻裕一 咲くやこの花賞受賞記念の会
令和5年度咲くやこの花賞演劇・舞踊部門[能楽]受賞者である大槻裕一さんが、歴代の咲くやこの花賞受賞者である大倉源次郎さん(平成3年度受賞者・人間国宝)、福王和幸さん(平成8年度受賞者)等とともに、咲くやこの花賞受賞記念の会として舞囃子、半能の上演およびトークセッションを近鉄アート館で行います。
次世代を担う能楽師・大槻裕一の魅力をお楽しみください!
イベント詳細は大槻裕一 咲くやこの花賞受賞記念の会HPをご覧ください。
大阪市 【開催中~1月26日】ジュニア自由研究・標本ギャラリー
当館では、小・中学生、高校生のみなさんの自由研究の方法や標本作りの個別相談に対応し、応援してきました。
その成果である小・中学生、高校生のみなさんの作った生き物や岩石・化石の標本、および生物・地学分野の自由研究を募集し、展示します。
イベント詳細は大阪市立自然史博物館 展示ページをご覧ください。
大阪市 【1月5日~1月26日】新春ミニ展示「巳年展」~蛇にちなんだいろいろな標本~
2025年は「巳年」。大阪市立自然史博物館では、2025年1月5日(日)から1月26日(日)まで、本館出入口付近の展示コーナーにて、干支にちなんだ毎年恒例の新春ミニ展示「巳年展」を開催します。
「巳年」に関連して、「み」「へび」にまつわる様々な標本を展示します。
イベント詳細は大阪市立自然史博物館 展示ページをご覧ください。
大阪市 【開催中~1月19日】Osaka Directory 8 Supported by RICHARD MILLE 谷中 佑輔
谷中はこれまで、人間身体の主体性や、環境や様々な関係性のなかで身体が社会的に位置づけられるありようを、彫刻・ダンス・パフォーマンス等で表現してきました。
今回は科学的知識が、私たちの身体観やイメージにどのような影響を与えるかについて考察する、金属やガラスを用いた彫刻作品を発表します。
イベント詳細は大阪中之島美術館 展覧会ページをご覧ください。
大阪市 【開催中~2月24日】歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力
江戸末期の浮世絵師、歌川国芳(1797~1861)は、それまでの浮世絵の歴史を塗りかえる斬新な作品の数々を世に生み出し、国内外で高い人気を誇ります。その奇抜なアイデアや、現代に通ずるデザインセンスとユーモアは、浮世絵という枠や時代を超えて多くの人々を魅了しています。
本展は国芳展の決定版として、武者絵や戯画をはじめとした幅広い画題の浮世絵版画や貴重な肉筆画など、約400点を展示する大規模な展覧会です。
イベント詳細は大阪中之島美術館 展覧会公式サイトをご覧ください。
大阪市 【開催中~3月2日】Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン
スイスを代表するグラフィックデザイナー、タイポグラファーであるヨゼフ・ミューラー=ブロックマン(1914~1996)と、そのパートナーであり芸術家の吉川静子(1934~2019)の二人の活動と作品を紹介するものです。
吉川とミューラー=ブロックマン双方にとって初となる大規模な回顧展として開催されます。
アートとデザインという分野を超えた二人の活動の軌跡をどうぞご堪能ください。
イベント詳細は大阪中之島美術館 展覧会ページをご覧ください。
大阪市 【1月25日~2月24日】Osaka Directory 9 Supported by RICHARD MILLE KOURYOU
KOURYOU(こうりょう)は、ウェブサイト、絵画、立体作品と様々な手段で作品を制作しています。
このたび制作する作品は、大阪中之島美術館が近世の蔵屋敷跡地にあることが発端となっています。
KOURYOUは、中之島に多くの物や人、情報が船で運ばれてきた歴史と、自分自身の「EBUNE」の活動を重ね合わせ、様々な文化の集積地であるこの地で見えてくるものに関するインスタレーション作品を発表します。
イベント詳細は大阪中之島美術館 展覧会ページをご覧ください。
泉佐野市 【2月末日まで】4月12日開催 ENJOY!りんくう2025(りんくう花火)早割チケット発売中
大阪・関西万博開幕の前日、2025年4月12日(土)に、りんくう公園マーブルビーチで花火大会を開催します。
音楽とシンクロする花火が見られる優待エリアでは、キッチンカー・露店・縁日ブース・ステージなど、花火以外にも楽しんでもらえるイベントが盛りだくさん。
早割チケットを販売しておりますので詳しくはHPをご覧ください。
イベント詳細はENJOY!りんくうHPをご覧ください。
和泉市 【開催中~2月2日】中国絵画の清華
和泉市久保惣記念美術館では、常設展「中国絵画の清華 ―魅力あふれる定静堂コレクション―」を開催中です!
定静堂コレクションは、当館とともに、台湾の国立故宮博物院、東京国立博物館へ林宗毅氏が寄贈された中国絵画の貴重なコレクションです。
本展覧会では当館の定静堂コレクションから、中国・清時代から中華民国時代に制作された近代絵画49点を展示します。中国絵画の伝統的な技法の作品や西洋絵画の科学的技法の融合による斬新な作品の多彩な造形をご鑑賞ください!
泉南市 【開催中~2月28日】SENNAN LONG PARK ウインター・イルミネーション~Sennan Park Light up~
阪南市 【1月11日】「第3回泉州阪南牡蠣フェスティバル」「葛城修験認定5周年記念イベント」同時開催!
「第3回泉州阪南牡蠣フェスティバル」(主催:(一社)阪南市観光協会)では、阪南産の牡蠣を使った和食・洋食・B級グルメ・漁師飯など、多彩なメニューがラインナップされ、ぷりっぷりの本格的な牡蠣を味わえます。
「葛城修験認定5周年記念イベント」(主催:阪南市)展示・体験ブースでは、葛城修験を身近に感じていただける楽しいブース(VR体験、法螺貝(ほらがい)の音色体験、塗り絵体験など)の体験、飲食ブースでは、地域特産品・地産グルメ(スイーツ)が味わえます。
是非お越しください!