最新の観光情報

2023.09.29

2023年10月の観光情報について

〇和歌山県
  「WEST EXPRESS 銀河」紀南コース 進化して3年目運行開始!!

〇大阪市
  1. 中之島文楽2023
  2. 「ホネホネサミット2023」を開催します 
  3. 特別展 生誕270年 長沢芦雪 ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー
  4. テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ
  5. Osaka Directory 4 supported by RICHARD MILLE 小谷 くるみ

〇堺市
  1. さかい焼ってなんだろう。
  2. 個人向け茶室お点前体験

〇泉佐野市
  1. 第19回泉州YOSAKOI ゑぇじゃないか祭り
  2. 今年も「ちぬうみ丼スタンプラリー」を開催します!
  3. Sunnyマルシェを開催します

〇泉南市
  1. 泉南オープンウォータースイミング大会2023観覧歓迎!
  2. ライフ親子グラウンド・ゴルフ大会 in 泉南
  3. 泉州ハロウィンフェス(仮称)
  4. 第39回泉南市りんくうマラソン大会参加募集
  5. デビッド・オースチン・ロージズ  秋のローズフェスティバル
  6. 泉南市秋まつり
  7. BATON ~つなぐ・つながる・つなげる~

和歌山県 「WEST EXPRESS 銀河」紀南コース 進化して3年目運行開始!!

  観光列車「WEST EXPRESS 銀河」紀南コース(京都駅-新宮駅)が3年目を迎え、2024年3月まで運行いたします。車窓からの美しい景観や地域の方々のおもてなしに対する満足度が高いという紀南コースでは、お客様の声をふまえ、2023年度はさらに魅力を充実し、車内での紀南エリアの特産品販売など、より鉄道の旅を満喫できる企画となっています。進化した 「WEST EXPRESS 銀河」紀南コース を是非ご堪能ください!!

  詳しくは→https://www.jr-odekake.net/railroad/westexginga/

大阪市 中之島文楽2023

  大阪が世界に誇る古典芸能の1つ・ユネスコ無形文化遺産である「人形浄瑠璃文楽」。これまで「文楽」をご覧になったことがない方にも気軽に楽しんでいただける公演をお届けします。

  ・開催日時:2023年10月13日(金)18時30分~
                     2023年10月14日(土)12時30分~
  ・開催場所:大阪市中央公会堂 1階大集会室
  ・料金:<一般>前売2,000円、当日2,500円
              <高校生以下>前売500円、当日700円(当日要学生証)
               ※未就学児(小学生未満)は入場不可

  詳しくは→https://osakabunraku.jp/service03.html

大阪市 「ホネホネサミット2023」を開催します

  大阪市立自然史博物館では、「ホネホネサミット2023」を令和5年10月21日(土)、22日(日)に開催します。博物館や大学などを舞台に骨格標本を作製している団体や個人、その他さまざまな形で骨格標本づくりに関わっている人たちが一堂に会し、それぞれが作った標本を展示したり、活動内容を紹介したりします。

  期間:2023年10月21日(土)、22日(日)
  場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)ほか
  入場料:無料(自然史博物館常設展の観覧には入館料が必要)

  詳しくは→https://www.omnh.jp/wada/hone2023/

大阪市 特別展  生誕270年  長沢芦雪 ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー

  「奇想の画家」として注目を集める長沢芦雪の画業を紹介する大阪で初の回顧展です。代表作の《龍・虎図襖》や初公開作品など選りすぐりの優品を一堂に展覧し、魅力に迫ります。

  ・開催期間:2023年10月7日(土)~12月3日(日)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
  ・観覧料:一般1,800円(1,600円)、高大生1,100円(900円)、小中生500円(300円)※税込価格
  ※カッコ内は前売・団体料金。
  ※お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。"

  詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/rosetsu-2023/

大阪市 テート美術館展 光― ターナー、印象派から現代へ

  英国を代表する国立美術館テートから「光」をテーマにした名品約120点が一堂に!
  時代や地域、ジャンルを超えた「光の作品」の競演にご期待ください。

  ・開催期間:2023年10月26日(木)~2024年1月14日(日)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 5階展示室
  ・観覧料:一般2,100円(1,900円)、高大生1,500円(1,300円)、小中生500円(300円)※税込価格
  ※カッコ内は前売・団体料金。
  ※お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。
 
  詳しくは→https://tate2023.exhn.jp/

大阪市  Osaka Directory 4 supported by RICHARD MILLE 小谷 くるみ

  大阪中之島美術館が関西・大阪21世紀協会と共同で主催する、関西ゆかりの若手作家を中心に個展形式で紹介する展覧会。第4弾となる本展でご紹介するのは、これまで様々なアプローチで存在の痕跡や気配をテーマに絵画作品を発表してきた小谷くるみ。作家がこれまでに取り組んできたシリーズの新作を中心に、作家の活動を多角的に紹介します。

  ・開催期間:2023年11月18日(土)~12月17日(日)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 2階多目的スペース
  ・観覧料:無料 

  詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/osaka-directory-dir4/

堺市  さかい焼ってなんだろう。

  堺の土を使って、堺の陶芸家の手でつくられた茶器「堺焼」。
その作品をさかい利晶の杜の茶室広間にて展示、茶会体験(事前申込制)もあります!
【開催日】2023年10月14日(土)・15日(日)
【会場】さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)  
【料金】展示見学:無料  茶会体験:800円

  詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/sakaiyaki2023/

堺市 個人向け茶室お点前体験

  初めての方でも体験いただけるお茶席体験です。本格的なお茶室で、茶道三千家の指導のもと茶の湯の作法を体験するだけではなく、実際にご自身でお茶を点てることができます。

  次回開催日:2023年10月22日(日)
  ★事前予約制、詳細はこちら★
   →https://www.sakai-rishonomori.com/event/kojinotemae2023/

  さかい利晶の杜
  堺市堺区宿院町西2丁1-1/072-260-4386

泉佐野市 第19回泉州YOSAKOI  ゑぇじゃないか祭り

  全国各地から約100チームの踊り子がりんくうタウンに集結します。
鳴子が鳴り響き、躍動感あふれるよさこい踊りを披露します。

  日時 2023年10月15日(日) 午前10時~午後6時(予定)
  場所 りんくう野外文化音楽堂、府営りんくう公園
         (海への道会場・SEASIDE会場)、りんくうプレジャータウン シークル、りんくうパピリオ星の広場
  問合先 (一社)にぎわい夢創りプロジェクト ゑぇじゃないか祭り実行委員会
            (☎461-4351 eメール:info-eejanaika@nigiwai-p.jp
             ※観覧無料、雨天決行、荒天中止

泉佐野市 今年も「ちぬうみ丼スタンプラリー」を開催します!

  (一社)泉佐野シティプロモーション推進協議会(icp)では、10月2日(月)~来年1月31日(水)の4ヶ月間、市内や泉州エリアなどの地元食材を使用したご当地丼を食べ歩いていただく「ちぬうみ丼スタンプラリー」を開催します。
  「ちぬうみ丼」は、その昔大阪湾が「茅渟(ちぬ)の海」と呼ばれていたことから、「ちぬうみ」という名称を使用。そして、丼の食材には泉州たまねぎや茄子といった野菜をはじめ、穴子やしらすなどの魚介類、そして犬鳴豚など、市内の飲食店14店舗で地元食材を使用したオリジナルの「ちぬうみ丼」を提供します。
  また、期間中に参加店のうち7店舗を制覇した方には、「ハーフ賞」として、さのぽ2,000ポイント(2,000円分)を、14店舗全店の「ちぬうみ丼」を制覇した方には、「コンプリート賞」として、さらに3,000ポイント(3,000円分)をプレゼントします(お一人様、1回限り。ハーフ賞を獲得せずに、全店制覇された方は5,000ポイントを進呈)。なお、総額50万円のポイント予算が上限に達する場合、期間終了日より前に早期で終了します。

  詳しくは→泉佐野シティプロモーション推進協議会(icp)ホームページ
                  https://icp-japan.or.jp/

【お問合せ先】 
(一社)泉佐野シティプロモーション推進協議会TEL 461-0005 担当:森川

泉佐野市 Sunnyマルシェを開催します

  子育て中のママは家族のために一生懸命です。たまにはママ自身を満たしませんか?自分へのご褒美・かわいいものを買い物して、おいしいものを食べて話してホッとできる場所、安心して外出できる場所、ママが思いっきり子どもと一緒に楽しめる場所を提供します。

大人気ハイハイレース、ベビーマッサージ、リトミックなどの参加イベントもあります。
ママの心を満たし、楽しく育児ができるきっかけとなればと思います。専門スタッフ(助産師・保育士・作業療法士など)が中心となり、マルシェにいるみんながママの応援団です。安心して遊びにきてね。
  開催日:令和5年10月25日(水曜日)
  日時:10時00分~15時00分
  場所:りんくう野外文化音楽堂
           ※入場料無料(ただし一部参加イベントには事前申し込みが必要)
  詳しくは→Instagram @sunnymarche2023

泉南市 泉南オープンウォータースイミング大会2023観覧歓迎!

  2027年開催の「ワールドマスターズゲームズ関西」のオープンウォータースイミング大会競技会場となるタルイサザンビーチは、関西空港や六甲山の山並みを望むことができる絶景のロケーション。ぜひ応援に来てください!

【とき】2023年10月1日(日)9時~
【ところ】タルイサザンビーチ
【観覧】無料
【主催・問合せ】 一般社団法人 泉南スポーツコミッション協会
                          ☎ 072-479-3250

  詳しくは→https://sennan-ows.com/

泉南市 ライフ親子グラウンド・ゴルフ大会 in 泉南

 天然芝の専用貸し切りコースを使用し、グラウンドゴルフの醍醐味を味わい、親子で楽しめる大会です!

【とき】2023年10月22日(日)午前9時~正午
【ところ】泉南グラウンド・ゴルフ in ロングパーク
【参加】 1人100円
【事前申込要】2023年9月11日(月)~10月13日(金)
  大阪府下の保育園児・幼稚園児・小学生とその家族の2名1組
【主催】泉南市スポーツ推進委員協議会
【問合せ】泉南市教育委員会生涯学習課 ☎072-483-2583

  詳しくは→https://www.city.sennan.lg.jp/kanko/sports/1630473389819.html

泉南市 泉州ハロウィンフェス(仮称

  大人気のハロウィンフェスを今年も開催!ランウェイを歩く仮装大会、キッチンカー、マーケット、ダンスなどのステージパフォーマンスも予定されています。

【とき】 2023年10月29日(日)
【ところ】SENNAN LONG PARK
【入場】無料
【仮想大会参加】事前申込要

泉南市 第39回泉南市りんくうマラソン大会参加募集

  海岸沿いの素晴らしい眺望を見ながら走るコース!
お子さんから大人まで気軽に参加できる親しみやすいマラソン大会です。

【と き】2023年11月3日(祝・金)
【ところ】大阪府南部広域防災拠点(りんくう体育館)
              (コース:泉南市りんくう南浜周辺)
【参加費・事前申込要】詳しくは下記URLを。
                                  期間:2023年9月18日(月)~10月22日(日)

【主催】泉南市教育委員会
【問合せ】泉南市教育委員会生涯学習課 ☎072-483-2583

   詳しくは→https://joyjoin.jp/event/272311R118

泉南市 デビッド・オースチン・ロージズ  秋のローズフェスティバル

  本国英国以外では、世界でここだけ!世界中で愛されているデビッド・オースチン・ロージズ社が直接運営するイングリッシュ・ローズガーデンで「秋のローズフェスティバル」が開催! 香りと色のより鮮やかな秋のバラを楽しみにいらしてください。

【とき】2023年10月14日(土)~11月12日(日)午前10時~午後4時
【ところ】デビッド・オースチン・イングリッシュローズガーデン (泉南市農業公園花咲きファーム内)
【入場】無料、駐車場無料

  詳しくは→https://www.davidaustinroses.co.jp/

泉南市 泉南市秋まつり

  各地区に受け継がれた音頭とともにやぐらが曳行されます。大阪府下でも珍しく、やぐらを従えた神輿、お稚児さん、天狗などがにぎやかに渡御行列をなす地区も。

【とき】2023年10月7日(土)~10月8日(日)午前9時~午後10時頃
【ところ】泉南市各地区

  観覧無料
  事前申込不要

【問合せ】泉南市観光協会案内所
               ☎072-493-8948

  詳しくは→https://welcome-sennan.com/tourist-spots/akimatsuri-yagura

泉南市 BATON ~つなぐ・つながる・つなげる~

  持続可能なワークショップや物販・食を通じて、地域の産業・歴史文化・芸術の魅力を発信!日中は、ビーチサッカーのエキシビジョンマッチやこどもむけ教室、ビーチクリーン活動、夜はキャンプファイヤーも! 楽しみながら学び、未来につなげます。

【とき】2023年10月22日(日)(昼)午前10時~午後4時、(夜)午後6時~8時
【ところ】SENNAN LONG PARK (センナンロングパーク)、タルイサザンビーチ
【参加料】無料
【主催】泉南市
【問合せ】泉南市成長戦略室プロモーション戦略課 ☎072-447-8811

  詳しくは→https://www.instagram.com/baton.official_/

2023.08.31

2023年9月の観光情報について

〇三重県
  1.   速旅(はやたび)「まるごとお得!みえ周遊ドライブプラン」のご案内
  2. 「みえ旅おもてなしポイントプログラム(みえポ)」第3弾 開催中!

〇兵庫県
  感動へ、ラストスパート!兵庫デスティネーションキャンペーン(兵庫DC)

〇大阪市
  1. 「大阪来てな!キャンペーン2023」スタートします!
  2. 特別展「恐竜博2023」
  3. Parallel Lives 平行人生 — 新宮 晋+レンゾ・ピアノ展
  4. 民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある
  5. 特別展 生誕270年 長沢芦雪    ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー
  6. テート美術館展 光― ターナー、印象派から現代へ

〇堺市
  1. SAKAIマルシェ~秋のフードマルシェ~
  2. アフタヌーンchaシリーズ 薬膳茶 美肌薬膳茶~あなたの肌はどのタイプ?~
 
〇泉佐野市
  関西最大級のeスポーツイベント『Pe-Sports fes’23』がりんくうタウンで開催!!

〇泉南市
  1. WORLD BEACH EXPO 
  2. FIESTA MEXICANA OSAKA 2023
  3. ET-KING 凱旋ワンマンライブ "地元ラブ"
  4. 泉南オープンウォータースイミング大会2023

三重県 速旅(はやたび)「まるごとお得!みえ周遊ドライブプラン」のご案内

  三重県内の高速道路割引とお買い物券がセットになった速旅「まるごとお得!みえ周遊ドライブプラン」を実施中!県内の高速道路が2日間または3日間定額で乗り放題!さらに、県内の主要観光施設等で使えるお買い物券がセットに!お車でお出かけの際には、ぜひこのプランを使って三重県内でのドライブやお買い物をお得にお楽しみください。
  当プランのお申込・詳細はNEXCO中日本の特設サイトをご確認ください(ご利用日当日のお申込もOK!)。

  詳しくは→https://hayatabi.c-nexco.co.jp/setplan/detail.html?id=861

三重県 「みえ旅おもてなしポイントプログラム(みえポ)」第3弾 開催中!

 “みえポ”を貯めて、豪華賞品を当てよう!
  三重県内約380箇所の「みえ旅おもてなし施設」・「みえ旅案内所」で二次元コードを読み取り、アンケートに回答して“みえポ”を集めよう!貯まった“みえポ”に応じて、ペア宿泊券や松阪牛などが当たります。
「みえ旅おもてなし施設」では施設独自のおもてなしサービスも!

  第3弾は、令和6年1月31日(水)まで。宿泊や県内周遊でボーナス“みえポ”もゲットできるので、ぜひ三重の旅を楽しんで、豪華賞品をゲットしてください!

  詳しくは→https://miepo.kankomie.or.jp/

兵庫県 感動へ、ラストスパート!兵庫デスティネーションキャンペーン(兵庫DC)

  2023年7月1日(土)より開始した兵庫DCが、9月末にグランドフィナーレを迎えます。
  兵庫DCにあわせ、例年より早く開催します!
  六甲ミーツ・アート芸術散歩2023「beyond」
  期間:2023年8月26日(土)~11月23日(木・祝)
  詳しくは→https://www.rokkomeetsart.jp/

  神戸JAZZ100周年
  港町に溶けこむジャズの歴史を感じてください。
  詳しくは→https://kobe-jazz100th.jp/

  私の感動、その先へ。
  是非、この機会に兵庫県へお越し下さい。

大阪市 「大阪来てな!キャンペーン2023」スタートします!

  府内各地で大阪の魅力を伝えるイベントを順次開催!
 
  音食キッチンは食と音楽を掛け合わせたフードイベント。人気アーティストが考案したオリジナルレシピが楽しめます。
 
  2023年9月9日(土)〜9月24日(日) @OSAKA FOOD LAB
  大阪土産もん広場では、普段はお店に行かないと買えない人気スイーツやお土産が勢ぞろい。

  2023年9月16日(土)~9月24日(日) @JR大阪駅 時空の広場

  お問い合わせ先:大阪来てなキャンペーン事務局
  TEL 06-6484-3604(平日10~17時)

  詳しくは→https://osaka-kitena.jp(「大阪来てな!キャンペーン」公式サイト )

大阪市 特別展「恐竜博2023」

  鎧竜(よろいりゅう)史上最高の完全度と謳われるズール・クルリヴァスタトルの実物化石を中心に、身を守るためにトゲやプレートを進化させた装盾類(そうじゅんるい)(剣竜と鎧竜の総称)の進化について解説しながら、「攻・守」をキーワードに恐竜たちの進化を読み解きます。

  期間:2023年7月7日(金)~9月24日(日)
  場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール

  詳しくは→https://dino2023.exhibit.jp/

  TEL:06-4301-7285<大阪市総合コールセンター(なにわコール)>

大阪市 Parallel Lives 平行人生 — 新宮 晋+レンゾ・ピアノ展

  日本とイタリアの芸術家・新宮晋とレンゾ・ピアノの、世界を股にかけたダイナミックな歩みをたどりながら、現在進行形の創作活動とその世界観をご紹介します。

  ・開催期間:開催中~2023年9月14日(木)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 5階展示室
  ・観覧料:一般 2,400円(2,200円)、高大生 2,000円(1,800円) ※税込価格 中学生以下無料
     ※カッコ内は団体料金

  詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/parallel-lives/

大阪市  民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある

  約100年前に柳宗悦が説いた「民藝」。日々の生活にある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せるコンセプトはいま身近なものとなりつつあります。「衣・食・住」をテーマに、美しい民藝約150件を展示します。

  ・開催期間:開催中~2023年9月18日(月・祝)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
  ・観覧料:一般 1,700円(1,500円)、高大生 1,300円(1,000円) ※税込価格  中学生以下無料
  ※カッコ内は団体料金
  ※お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。

  詳しくは→https://mingei-kurashi.exhibit.jp/

大阪市 特別展  生誕270年  長沢芦雪 ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー

  「奇想の画家」として注目を集める長沢芦雪の画業を紹介する大阪で初の回顧展です。代表作の《龍・虎図襖》や初公開作品など選りすぐりの優品を一堂に展覧し、魅力に迫ります。

  ・開催期間:2023年10月7日(土)~12月3日(日)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
  ・観覧料:一般1,800円(1,600円)、高大生1,100円(900円)、小中生500円(300円)※税込価格
  ※カッコ内は前売・団体料金。
  ※お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。"

  詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/rosetsu-2023/

大阪市 テート美術館展 光― ターナー、印象派から現代へ

  英国を代表する国立美術館テートから「光」をテーマにした名品約120点が一堂に!
  時代や地域、ジャンルを超えた「光の作品」の競演にご期待ください。

  ・開催期間:2023年10月26日(木)~2024年1月14日(日)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 5階展示室
  ・観覧料:一般2,100円(1,900円)、高大生1,500円(1,300円)、小中生500円(300円)※税込価格
  ※カッコ内は前売・団体料金。
  ※お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。
 
  詳しくは→https://tate2023.exhn.jp/

堺市 SAKAIマルシェ~秋のフードマルシェ~

  ひとあし早い食欲の秋を、さかい利晶の杜で楽しもう!
  とれたての地元野菜「堺のめぐみ」や、飲食販売の店舗・キッチンカーが大集合♪また、巨大な「堺かるた」で遊ぶ『ジャンボ堺かるた大会』や自転車タクシーで利晶の杜を一周する『自転車タクシーちょこっと乗車体験』、ワークショップも開催

  開催日:2023年9月24日(日) 
  開催時間:11時~16時 ※荒天中止

  さかい利晶の杜
  堺市堺区宿院町西2丁1-1/072-260-4386

  詳しくは→ https://www.sakai-rishonomori.com/event/marche09/

堺市 アフタヌーンchaシリーズ 薬膳茶 美肌薬膳茶~あなたの肌はどのタイプ?~

  堺の老舗お酢メーカー「タマノイ酢」による薬膳茶講座シリーズ。
  お悩みに合わせた薬膳をチョイスして紹介します。オリジナルブレンド体験も♪

  2023年9月16日(土) 11時~/14時~ (各回75分)
  会場:さかい利晶の杜 茶室広間
  参加費:1,500円
  定員:各回20名
  持ち物:筆記用具、会場では靴下をご着用下さい
  申込み:予約サイト もしくはお電話にて

  さかい利晶の杜
  堺市堺区宿院町西2丁1-1/072-260-4386

  詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/2023yakuzen-3/

泉佐野市 関西最大級のeスポーツイベント『Pe-Sports fes’23』がりんくうタウンで開催!!

  りんくうプレジャータウン・シークル内の泉佐野オチアリーナにて、関西最大級のeスポーツイベント『Pe-Sports fes’23』を9月17日(日)に開催します。360度LEDフルスクリーンの大迫力の会場にて、初心者や小さなお子様でも体験できるeスポーツのブースが無料で楽しめます。プロのeスポーツプレイヤーやスペシャルゲストも登場し、最新ゲームはもちろん夏祭りをテーマに、昔懐かしの遊びができる屋台も。3連休の中日は、家族でeスポーツにチャレンジしよう!

  日時:2023年9月17日(日)10:00~17:00(開催時間予定)
  会場:泉佐野オチアリーナ(泉佐野市りんくう往来南3)
  参加費:無料
  主催:泉佐野市
  共催:一般社団法人大阪青年会議所 
  運営協力:南海電気鉄道株式会社、ウェルプレイド・ライゼスト株式会社

泉南市 WORLD BEACH EXPO 

  【とき】 2023年9月3日(日)午後2時~午後7時30分
  【ところ】SENNAN LONG PARK サザンストリート(大阪府泉南市りんくう南浜2-201) 
  【入場】無料(ワークショップは別途料金がかかります)
  【内容】大阪にいながらにして世界各国のビーチ(アメリカ、イタリア、フィリピン、ブラジル、タイ)を体験できるイベント! ステージ、グルメ、マーケット、ワークショップなどリゾート気分を満喫できるコンテンツが満載です。
  【主催】泉南市
  【問合せ】☎06-4708-6470 企画・制作:株式会社 TryHard Japan

泉南市 FIESTA MEXICANA OSAKA 2023

  【とき】 2023年9月16日(土)-17日(日) 午前10時~午後9時
  【ところ】SENNAN LONG PARK マルシェエリア(大阪府泉南市りんくう南浜4-201付近)
  【入場】無料
  【内容】メキシコをはじめ、ラテンアメリカの文化、音楽、美食を大阪府泉南市のSENNAN LONG PARKで満喫!
              メキシコ料理の試食、ドリンクの試飲、メキシコ・ラテンミュージックのアーティストのステージも!
  【主催】フィエスタメヒカーナ大阪実行委員会
  【問合せ】☎090-6523-4487 

  詳しくは→https://revolution-latina-tokyo.jimdofree 

泉南市 ET-KING 凱旋ワンマンライブ "地元ラブ"

【とき】 2023年9月17日(日)  開場午後3時、開演午後4時
【ところ】泉南市文化ホール(大阪府泉南市馬場1丁目2-1)
【料金】4,000円(税込)
【内容】泉南市特命観光大使としても活躍するKLUTCH氏、DJ BOOBY氏のふるさと泉南市での待望のET-KINGワンマンライブ!名曲のナンバーに加えて、新曲「祭人」も!詳細・チケットはURLより。

【問合せ】☎06-6374-3238 株式会社 BARIKI

  詳しくは→https://et-king.com/schedule/7073/

泉南市 泉南オープンウォータースイミング大会2023

  【と き】 2023年9月30日(土)・10月1日(日)
  【ところ】タルイサザンビーチ(大阪府泉南市りんくう南浜)
  【観覧】無料・歓迎!
  【内容】9月30日は、初めてのオープンウォータースイミング教室等、10月1日は、大会本番。SENNAN LONG PARKに隣接し、対岸の関空を見渡せる絶好のロケーションで、2027年5月に開催されるワールドマスターズゲームズにむけて開催される大会です。詳細はURLを。
  【主催】一般社団法人泉南スポーツコミッション協会
  【問合せ】☎072ー479-3250(午前9時~午後5時30分:土日祝日除く)

  詳しくは→https://sennan-ows.com

2023.07.31

2023年8月の観光情報について

〇京都市
  「京の七夕2023」☆京の星空へ、願いをこめて☆

〇京都府
  黄檗宗大本山萬福寺 2023年「黄檗ランタンフェスティバル」

〇大阪市
  1. プラネタリウム「シン・宇宙望遠鏡 ~ジェームズ・ウェッブ~」
  2. プラネタリウム「ORIGIN 太陽系のはじまりを求めて」
  3. Parallel Lives 平行人生 — 新宮 晋+レンゾ・ピアノ展
  4. 民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある

〇堺市
  1. SAKAIマルシェ ~夕涼み ナイトミュージアム~
  2. さかい利晶の杜 ナイトミュージアム
  3. 手ぬぐい絞り染め体験
  4. 茶臼をゴロゴロ!親子deお抹茶体験
  5. ハーバリウムをつくろう!

〇泉南市
  1. 泉南オープンウォータースイミング大会2023参加者募集中!
  2. LONG PARK 海のマルシェ

京都市 「京の七夕2023」☆京の星空へ、願いをこめて☆

  京都の夏の風物詩として好評を博している「京の七夕」。七夕の趣旨である「祈り」や「願い」をテーマに、旧暦の七夕にあたる8月に開催しています。
  今年度は、京都各所で開催される七夕にちなんだイベントと連携して実施します。
さらに、「一年に一度、願いごとをする」という七夕にちなみ、全国の皆様から「願いごと」を募集しています。
  各イベントの詳細、願いごと募集については、京の七夕公式ウェブサイトを御覧ください。

【「願いごと」募集】
〇募集期間:2023年7月1日(土)~8月31日(木)
〇応募方法:①京の七夕公式ウェブサイトから募集
                   ②郵便はがき又は封書での郵送
                   ③京都府内に設置している二次元コードを読み取り応募(設置個所はHP参照)
                   ④「願い箱」に投函
                     (「願い箱」は、阪急京都観光案内所・河原町、阪急京都観光案内所・烏丸、
                         けいはんインフォステーション三条、ホテルエミオン京都、京都総合観光案内所「京なび」、
                         イオンモールKYOTOに設置)

  詳しくは→https://kyonotanabata.kyoto.travel/

京都府 黄檗宗大本山萬福寺2023年「黄檗ランタンフェスティバル」

  京都の主要観光エリアのひとつ、宇治市にある黄檗宗大本山萬福寺で、第2回目となる「黄檗ランタンフェスティバル」を開催

  ■会場:黄檗宗大本山萬福寺
  ■開催期間:2023年10月8日(日)~12月10日(日)
  ■開催時間:17:30~21:00(最終入場20:30)
  ■入場料:大人1,500 円(前売り1,300 円)
                中高校生:500 円(前売り 400 円)
                学生割引1,000 円(前売り 800 円)
                小学生以下無料
  ■実施内容(予定)
  ・萬福寺境内の約30カ所に中国ランタン展示・点灯
  ・会期中に数回、中国文化・日本文化を愉しむ舞台公演を実施
  ・中国屋台にて飲食を提供  など

大阪市 プラネタリウム「シン・宇宙望遠鏡 ~ジェームズ・ウェッブ~」

  2021年12月に打ち上げられた超ド級!新型宇宙望遠鏡ジェームズ・ウェッブが観た驚異の宇宙の姿とは!?

  開催期間:2023年6月1日(木)~8月27日(日)
  開催場所:大阪市立科学館 プラネタリウム(大阪市)
  休館日:毎週月曜日、8月29日(火) ※8月14日(月)は開館
  ※2023年11月6日(月)より、リニューアル工事等のため全館休館。リニューアルオープンは2024年夏ごろを予定。
  プラネタリウム観覧料(1回につき):
  各プログラム 大人600円、学生(高校・大学)450円、3歳以上中学生以下300円

  詳しくは→https://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/

大阪市 プラネタリウム「ORIGIN 太陽系のはじまりを求めて」

  私たちの太陽系は、どのように生まれたのでしょう。世界最高性能の電波望遠鏡アルマとともに、太陽系のはじまりを探る旅に出かけましょう。

  開催期間:2023年6月1日(木)~8月27日(日)
  開催場所:大阪市立科学館 プラネタリウム(大阪市)
  休館日:毎週月曜日、8月29日(火) ※8月14日(月)は開館
  ※2023年11月6日(月)より、リニューアル工事等のため全館休館。リニューアルオープンは2024年夏ごろを予定。
  プラネタリウム観覧料(1回につき):
  各プログラム 大人600円、学生(高校・大学)450円、3歳以上中学生以下300円

  詳しくは→https://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/

大阪市 Parallel Lives 平行人生 — 新宮 晋+レンゾ・ピアノ展

  日本とイタリアの芸術家・新宮晋とレンゾ・ピアノの、世界を股にかけたダイナミックな歩みをたどりながら、現在進行形の創作活動とその世界観をご紹介します。

  ・開催期間:開催中~2023年9月14日(木)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 5階展示室
  ・観覧料:一般 2,400円(2,200円)、高大生 2,000円(1,800円) ※税込価格 中学生以下無料
     ※カッコ内は団体料金

  詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/parallel-lives/

大阪市  民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある

  約100年前に柳宗悦が説いた「民藝」。日々の生活にある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せるコンセプトはいま身近なものとなりつつあります。「衣・食・住」をテーマに、美しい民藝約150件を展示します。

  ・開催期間:開催中~2023年9月18日(月・祝)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
  ・観覧料:一般 1,700円(1,500円)、高大生 1,300円(1,000円) ※税込価格  中学生以下無料
  ※カッコ内は団体料金
  ※お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。

  詳しくは→https://mingei-kurashi.exhibit.jp/

堺市 SAKAIマルシェ ~夕涼み ナイトミュージアム~

  射的やおもちゃすくいなど、昔懐かしい縁日をイメージしたコーナーが登場します。お子様が楽しめる工作ワークショップも!この日限定のナイトミュージアム(夜間開館)も同日開催!いつもと一味違うさかい利晶の杜を楽しもう!

  開催日時:2023年8月11日(金・祝) 12時~20時 ※荒天中止
 ★18時以降に入館の方先着50名様に「風鈴」プレゼント!

 さかい利晶の杜
  堺市堺区宿院町西2丁1-1/072-260-4386

  詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/sakaimarshe8/

堺市 さかい利晶の杜 ナイトミュージアム

  1日限定のナイトミュージアム(夜間開館)を開催!開館時間を延長して、常設展・企画展・立礼呈茶などをお楽しみいただけます。SAKAIマルシェも同日開催!

  開催日:2023年8月11日(金・祝)
  夜間開館時間:18時~20時30分(最終入館20時)
  ★18時以降に入館の方先着50名様に「風鈴」プレゼント!

  さかい利晶の杜
  堺市堺区宿院町西2丁1-1/072-260-4386

  詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/night-museum202308/

堺市 手ぬぐい絞り染め体験

  堺の伝統産業「てぬぐい」の絞り染めを体験しよう!どなたでも参加OK!
  染めた手ぬぐいは、当日お持ち帰りいただけます♪

  開催日:2023年8月12日(土) 
  時間:①10:00~、②11:00~、③13:00~、④14:00~、⑤15:00~
  各回8名(先着順、事前申込制)
  参加費2,000円

  さかい利晶の杜
  堺市堺区宿院町西2丁1-1/072-260-4386

 詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/natsuyasumi-ws-days/

堺市 茶臼をゴロゴロ!親子deお抹茶体験

  茶臼をゴロゴロ回して碾茶(てんちゃ)からお抹茶を作ろう!
  できあがったお抹茶を使って茶の湯体験も行います♪

  開催日:2023年8月12日(土)・13日(日) 
  時間:①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~
  各回6組 12名(先着順、事前申込制)
  対象:小学生以上の子どもと保護者(2名1組)
  参加費:1組1,800円

  さかい利晶の杜
  堺市堺区宿院町西2丁1-1/072-260-4386

  詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/natsuyasumi-ws-days/

堺市 ハーバリウムをつくろう!

  かわいいハーバリウムを作ってみよう!夏休みの宿題や思い出作りにいかが?♪

  開催日:2023年8月14 日(月)
  時間:①10:00~、②13:30~
  各回6組 12名(先着順、事前申込制)
  対象:小学生以上
  ※低学年のお子様が参加する場合は、保護者同伴でお願いします。
  参加費:300円

  さかい利晶の杜
  堺市堺区宿院町西2丁1-1/072-260-4386

  詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/natsuyasumi-ws-days/

泉南市 泉南オープンウォータースイミング大会2023参加者募集中!

  開催日:
  〇令和5年9月30日(土)14時 「はじめてのウォータースイミング教室」
  〇令和5年10月1日(日)9時 「大会」
  開催場所:タルイサザンビーチ
 
  内容: 2027年開催の「ワールドマスターズゲームズ関西」のオープンウォータースイミング大会競技会場となるタルイサザンビーチは、関西空港や六甲山の山並みを望むことができる絶景のロケーション。その会場で開催されます。ぜひご参加ください。

  参加:有料、事前申込要(令和5年8月31日まで)(詳細は公式HPでご確認ください)
  観覧:無料
  主催・問合せ先: 一般社団法人 泉南スポーツコミッション協会
  ☎ 072-479-3250

  詳しくは→https://sennan-ows.com/

泉南市 LONG PARK 海のマルシェ

  「LONG PARK 海のマルシェ」は、海が目の前!泉南市岡田浦漁港の名物アナゴの天ぷらやタコ飯をはじめ、地元ならではの食材や料理が買える、食べられる!買った食材をその場でBBQもOK(マルシェ内BBQコーナーあり)!

  開催日時:毎週土曜日・日曜日 10:00~16:00 (季節によって変動あり)
  開催場所:SENNAN LONG PARK マルシェエリア

  人気のフードトラック、地元のグルメ店やハンドクラストショップ等も。
  問合せ:岡田浦漁業協同組合 ☎ 072-484-2121

 詳しくは→https://umi-marche.com/

2023.06.30

2023年7月の観光情報について

〇兵庫県
  感動迫る、兵庫DC...始動!!

〇堺市
  1.企画展 「茶の湯に吹く風 みる・きく・ふれる・現代アート」
  2.健やか薬膳茶~子どもの体作りを支える~
  3.SAKAIマルシェ&ナイトミュージアム開催

〇大阪市
  1.特別展「恐竜博2023」
  2.Parallel Lives 平行人生— 新宮晋+レンゾ・ピアノ展
  3.民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある

〇貝塚市
  海開き  SUMMER  FESTA 2023

〇泉佐野市
  IES(泉佐野 eスポーツ シリーズ) Clash Royale#2を開催!

〇泉南市
  1.  日本最大級の泉州ビーチランタンフェス開催!
  2.  古代ハスとハスフェスタ

〇阪南市
  箱作海水浴場 4年ぶりにオープン!!

〇熊取町
  『ブルーベリー狩り』開園‘熊取町’

〇田尻町
  『田尻スカイブリッジ』をライトアップします!

兵庫県  感動迫る、兵庫DC...始動!!

  兵庫デスティネーションキャンペーンは、兵庫県内の自治体と観光事業者、JRグループ6社や旅行会社が一体となって行う大型観光キャンペーンです。

  テーマは「兵庫テロワール旅」。
  異なる5つの国から成る兵庫県。多彩な風土に恵まれた中で、世界が感嘆する食材や文化が生まれ、
  現代まで受け継がれてきました。それぞれの魅力を、実際に来て、見て、感じてほしい。
  たくさんの楽しい体験やイベントをご用意しているので、ぜひお越しください!
 
   開催期間:2023年7月1日(土)~9月30日(土)
 

堺市  企画展 「茶の湯に吹く風 みる・きく・ふれる・現代アート」

  茶の湯と現代アート ふれて音や香りに導かれる
  アートユニット:MATHRAX(マスラックス)の作品を通して、
  茶の湯と現代アートの相互の世界観を深めることをテーマにした企画展を開催します。

   会期:2023年7月8日(土)~8月27日(日) ※7月18日(火)、8月15日(火)休館
   時間:9時~18時(最終入館17時30分)
   会場:さかい利晶の杜(大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1)

  詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/exhibition/mathrax/

堺市  健やか薬膳茶~子どもの体作りを支える~

  家庭でも簡単に実践できる薬膳の活用方法をご紹介。
  薬膳食材を組み合わせたオリジナル薬膳茶のブレンド体験も!
  タマノイ酢の薬膳スペシャリストが伝授します。

  開催日:2023年7月15日(土)
  時間:11時~/14時~(各回75分)
  参加費:1500円
  会場:さかい利晶の杜(大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1)

  詳しくは→https://reserva.be/sakairishonomori

堺市 SAKAIマルシェ&ナイトミュージアム開催

  昼から夜まで利晶の杜で楽しもう!
  親子で楽しめるワークショップや射的・おもちゃすくいを開催する他、キッチンカーも登場!

  ・開催日時:2023年8月11日(金・祝)12:00~20:30(施設への最終入館は20:00)
  ・会場:さかい利晶の杜(大阪府堺市堺区宿院町西2丁1-1)

  詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/night-museum202308/

大阪市  特別展「恐竜博2023」

  鎧竜(よろいりゅう)史上最高の完全度と謳われるズール・クルリヴァスタトルの実物化石を中心に、身を守るためにトゲやプレートを進化させた装盾類(そうじゅんるい)(剣竜と鎧竜の総称)の進化について解説しながら、「功・守」をキーワードに恐竜たちの進化を読み解きます。

  期間:2023年7月7日(金)~9月24日(日)
  場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール

  詳しくは→  https://dino2023.exhibit.jp/

  TEL:06-4301-7285<大阪市総合コールセンター(なにわコール)

大阪市  Parallel Lives 平行人生— 新宮晋+レンゾ・ピアノ展

  日本とイタリアの芸術家・新宮晋とレンゾ・ピアノの、世界を股にかけたダイナミックな歩みをたどりながら、現在進行形の創作活動とその世界観をご紹介します。

  ・開催期間:2023年7月13日(木)~9月14日(木)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 5階展示室
  ・観覧料:一般 2,400円(2,200円)、高大生 2,000円(1,800円) 
     中学生以下無料
     ※カッコ内は前売・団体料金
     ※前売券販売期間:~7月12日(水)

    詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/parallel-lives/

大阪市  民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある

  約100年前に柳宗悦が説いた「民藝」。日々の生活にある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せるコンセプトはいま身近なものとなりつつあります。「衣・食・住」をテーマに、美しい民藝約150件を展示します。

  ・開催期間:2023年7月8日(土)~9月18日(月・祝)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
  ・観覧料:一般 1,700円、高大生 1,300円 中学生以下無料
   *お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。

  詳しくは→https://mingei-kurashi.exhibit.jp/

貝塚市  海開き  SUMMER  FESTA 2023

  大阪府下随一の海水浴場である、二色の浜海水浴場で4年ぶりの海開きに併せて、2023年7月8日、9日に、「海開き SUMMER  FESTA 2023」が開催されます。

  シーフードレスラーによる海鮮プロレスや、貝塚市の竹を一部使用した竹あかり(※8月末まで点灯予定)が行われます。また、地元の学生による吹奏楽やキッズダンスパフォーマンスなども披露されますので、ぜひ、二色の浜海水浴場へお越しください。

  詳しくは→http://nishikinohama-park.com/summerfesta2023/

泉佐野市 IES(泉佐野 eスポーツ シリーズ) Clash Royale#2を開催!

  eスタジアム泉佐野にて、人気モバイルゲーム「クラッシュ・ロワイヤル」を使用した大会&イベント開催します!eスタジアム泉佐野ではストリーマーや元プロゲーマを実況・解説者・ゲストとしてお招きし、公開生配信も実施します。是非、この機会に、eスタジアム泉佐野にお越しください。

  『IES Clash Royale #2』
    2023年7月23日(日)13:00~17:00(配信あり)
  『オフライン大会』
    2023年7月23日(日)17:45~18:45(配信なし)

  イベント詳細は下記HPよりご確認ください!

  詳しくは→https://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/seicyou/omotenasi/menu/10074.html

泉南市 日本最大級の泉州ビーチランタンフェス開催!

  願いをのせたビーチランタンが七夕の夜空を彩ります。
当日はランタン打ち上げまで、縁日やキッチンカーなど会場で楽しめるコンテンツが盛りだくさんです!

  日時:2023年7月8日(土)、9日(日)  15:00~21:00 (20:30打上予定)
  会場:SENNAN LONG PARK
  入場・観覧無料

  <チケット>
  前売り: ¥4,000 (7月7日(金)まで)
  当日: ¥5,000

  ランタン打ち上げには、チケットが必要です。
  前売り券が完売した場合、当日券の販売はございません。
  ご購入は、下記公式サイトから!
  主催:泉南市 問合せ:泉南市プロモーション戦略課 TEL072-447-8811

  詳しくは→https://www.senshu-beachlantern.com/

泉南市 古代ハスとハスフェスタ

  泉南市埋蔵文化財センターでは、隣接する飛鳥時代の大寺院跡「国史跡・海会寺跡広場」から発掘されたハスの模様の瓦にちなんで、古代ハスを育てています。花の季節に「ハスフェスタ」を開催します。お気軽にご参加ください。

  日時:2023年7月22日(土)10:00~15:00 
  会場:泉南市埋蔵文化財センター
  参加費:無料
  申込み:不要、ただし小学3年生以下は保護者同伴
  内容:「ハスの折り紙」「フラダンス」体験、せんなんかるたの「ジャンボかるた大会」「歌声喫茶」など

  問合せ:泉南市埋蔵文化財センター TEL: 072-483-6789

  詳しくは→https://welcome-sennan.com/events/230722_lotusfestival

阪南市  箱作海水浴場 4年ぶりにオープン!! 

  阪南市の箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)が4年ぶりにオープンします。

  白い砂浜に、青い海が自慢です。
  また天気が良ければ、淡路島や明石海峡大橋、関西国際空港が見渡せます。

  是非夏の思い出に、お越しください。

  開催期間:2023年7月15日(土)~8月31日(木) 9:00~17:00
  開催場所:大阪府阪南市箱作3346番地  箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ) 

   問合せ:下荘漁業協同組合
  TEL:072-476-3319 | FAX:072-476-3390
  E-mail: simosyo@juno.ocn.ne.jp

  詳しくは→https://shimoshou-gyokyou.com/

熊取町  『ブルーベリー狩り』開園‘熊取町’

  7月5日(水)、熊取町南部の「野外活動ふれあい広場」前に「和田山 Berry Park」が開園します。

  この春、園内のバリアフリー整備を拡充、車椅子や高齢者の方にも、さらにご利用いただきやすくなりました。現在、十数品種のブルーベリーを露地栽培しており、色々な風味をお楽しみいただけます。どうぞ、お誘いあわせのうえ、多数ご来場ください。

  〔ブルーベリー狩り(食べ放題)〕
  ◆開園期間:2023年7月5日(水)~8月中旬 ※月・火・金は休園(但し祝日の場合は開園)
  ◆入園料金 ・大人(中学生以上):1,200円(おみやげ用1パック付き)
                     ・こども(3才以上~小学生):500円 (※3才未満無料)
  ◆ 問合せ:NPO法人グリーンパーク熊取(℡ 072-453-5556)
   
  NPO法人グリーンパーク熊取HP
    →https://www.greenpark-kumatori.com/cont5/main.html

田尻町 『田尻スカイブリッジ』をライトアップします!

  田尻町のランドマークであり、関空を離発着する飛行機からも見える『田尻スカイブリッジ』を7月1日(土)からライトアップします。
  ライトアップは、日没頃から午後11時まで行い、毎正時と30分からの5分間は曜日ごとに違った色へと変化します。また、様々な記念日に応じたライトアップも行います。
  関空をご利用の際には、是非様々な角度から田尻スカイブリッジのライトアップをお楽しみください。

  《サンセットライブ&ライトアップ点灯式(田尻漁港)》
    2023年7月1日(土) 17:15分~ サンセットライブ
                                     19:45分頃 ライトアップ点灯式

  詳しくは→https://www.town.tajiri.osaka.jp/kakukanojoho/jigyobu/sangyoshinkoka/3/3/4119.html

2023.05.31

2023年6月の観光情報について

兵庫県  スタンプラリー&特産品フェア@TOKYO!

  2023年7月~9月の兵庫デスティネーションキャンペーン(兵庫DC)、2025年大阪・関西万博の開催に先駆けて、
首都圏で兵庫県の歴史や文化を発信するイベントを実施します!

  1 東京メトロ×兵庫県「兵庫テロワール旅 デジタルラリー」
        東京都内にある兵庫ゆかりの地(10ヶ所+その他3ヶ所)をめぐるスタンプラリー!
        かわいいデジタルスタンプを是非集めて下さい。
        開催期間:2023年6月2日(金)10:00~6月25日(日)20:00

       詳しくは→https://www.event-metro.jp/rally/hyogo-terroir/

  2 特産品フェア「兵庫でございます。」
        兵庫のいいもの集めてお待ちしております!
        開催期間:2023年6月1日(木)~6月30日(金)
        開催場所:日本百貨店にほんばし總本店
        住  所:東京都中央区日本橋室町3-2-1「コレド室町テラス1階」

堺市  お茶碗づくりとお点前体験

  親子で参加できる「お茶碗づくり体験」♪
  最後は完成したお茶碗で、お点前体験も行います。

 【日程】※3回連続講座
   ①2023年7月17日(月・祝)/お茶碗の成形
   ②2023年7月30日(日)/絵付け
   ③2023年8月20日(日)/お点前体験

 【時間】
   ①②10:30~12:00、13:30~15:00
   ③10:00~11:00、11:30~12:30

 【会場】さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)

   6/1より受付開始!
   詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/ochawantsukuri2023/

堺市  SAKAIマルシェ~集まれ浴衣好き♪~

  浴衣でおでかけ!浴衣で楽しもう!

  【開催日時】2023年7月1日(土)、2日(日)11:00~16:00
  【場所】さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)

  「浴衣に合うワンポイントメイク」やFMDJをゲストに迎えてのトークイベント、
  「和のクイックカラー診断」や浴衣の着方レッスン(事前申し込み制)など、浴衣をめいっぱい楽しむ2日間!

   詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/marche202307/

堺市 企画展「茶の湯に吹く風 みる・きく・ふれる・現代アート」

  本展では、アートユニット:MATHRAX(マスラックス)の作品を通して、茶の湯と現代の芸術における相互の世界観をより深めることを目指します。実際に作品そのものに触れることができます。

  【会期】2023年7月8日(土)~8月27日(日)
  【休館日】毎月第3火曜日
  【時間】9時~18時(最終入館17時30分)
  【会場】さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)

    詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/exhibition/mathrax/

大阪市  大阪中之島美術館  開館1周年記念特別展  佐伯祐三 ― 自画像としての風景

  佐伯祐三が描いた東京、大阪、パリの街に注目し、画家が自らの表現を獲得する過程に迫ります。代表作や展覧会初出品の作品も出展。15年ぶりの大回顧展となる本展は、佐伯の魅力を再発見する機会となることでしょう。

  ・開催期間:開催中~2023年6月25日(日)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 5階展示室
  ・観覧料:一般 1,800円、高大生 1,500円、小中生 500円 ※税込価格

   詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/saekiyuzo-2023/

大阪市  大阪中之島美術館  開館1周年記念展
            デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン

  デザインとは、アートとは何でしょうか。そして、デザインとアートの境界はどこにあるのでしょうか。この展覧会は、約100点の戦後日本の作品を追いながら、デザインとアートの境界や“重なりしろ”を見つけていく小さな旅です。作品を前に、「これはデザイン?」「あれはアート?」と問いかけ、楽しんでください。

  ・開催期間:開催中~2023年6月18日(日)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
  ・観覧料:一般 1,600円、高大生 1,000円、小中生 無料 ※税込価格

    詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/design-art2023/

泉南市  長慶寺のあじさいとあじさい祭り

  「あじさい寺」で知られる泉南市の「長慶寺」で、6月、境内のあじさいが見頃を迎え、「あじさい祭り」も開催されます。ぜひお越しください。

  あじさいの見頃: 6月初旬~中旬
  場所:長慶寺(〒590-0504 泉南市信達市場815。関空から車で約20分)

  <イベント>
 「あじさい祭り」:2023年6月11日(日)10時~15時
  和菓子・煎茶の無料接待あり(先着500名様)
  マルシェや和太鼓等の演奏も。

 (問合せ先:長慶寺 TEL072-483-2692)

   詳しくは→https://welcome-sennan.com/events/230611_ajisaifestival_chokeiji

阪南市  すだて遊び体験

「すだて遊び」とは、浅い場所に建てた網に入って魚を捕まえる遊びで、浅い海がある阪南の海だからこそできる西日本初のアクティビティです!
  タモ網を持ってすだてに入り、捕まえた魚介類はお持ち帰りいただきます。引き潮時に行うので、小さなお子様でも安全に体験することができます。 

  開催期間:2023年5月3日(水・祝)~9月30日(土)までの間で指定する日
  開催場所:大阪府阪南市鳥取1716 西鳥取漁港

  お問い合わせ先:一般社団法人 阪南市観光協会
  TEL:072-447-5547 | FAX:072-447-5847
  E-mail: hannan.kanko@hannan-tb.jp

   詳しくは→http://www.hannan-tb.jp/experience/experience06.html

2023.04.28

2023年5月の観光情報について

〇堺市
  1.堺市 環濠から堺の街を眺めませんか 堺のんびりクルーズ
  2.SAKAIマルシェ-利晶 de 茶・チャ・cha- 開催!
  3.関東大震災100年 企画展「災害をのりこえる晶子の意志」
  4.リフレッシュ薬膳茶~ストレス社会で頑張る大人へ~

〇大阪市
  1.開館1周年記念特別展 佐伯祐三 ― 自画像としての風景
  2.開館1周年記念展 デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン

〇泉佐野市
  1.ENJOY!りんくう2023
  2.とっておきの音楽祭inりんくう大阪2023

〇田尻町
  泉州黄たまねぎ祭

〇泉南市
  デビッド・オースチン・ロージズ 春のローズフェスティバル

〇阪南市
  すだて遊び体験

〇岬町
  深日洲本ライナーが運航開始します!

堺市 環濠から堺の街を眺めませんか 堺のんびりクルーズ

 堺の歴史を物語る環濠を、観光船で巡る「堺のんびりクルーズ」。有志による清掃活動から始まり、歴史を知ってもらいたいと2006年から運航しています。ガイドさんのおもしろトークを聞きながら、船から見る堺はとっても新鮮。四季折々の花にも癒されながら後半は広~い海上も走ります。

  ・運航期間(2023年4~11月末の日曜日(ただし夏期は運休))
  ・乗船料金:大人1,000円、小人(小学生以下)500円
  ・問合せ先:観濠クルーズSakai(072-229-8851)

  詳しくは→http://www.kc-sakai.com/

堺市 SAKAIマルシェ-利晶 de 茶・チャ・cha- 開催!

 世界のお茶を飲んで体験して、楽しく茶・チャ・chaな1日を♪

開催日:2023年5月3日(水・祝) 10:00~16:00
場所:さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
問合せ先:072-260-4386

  ■ワールド茶会~世界のお茶を楽しもう♪~
※事前チケット申込制(空きがあれば当日受付可)

  ■ワークショップ~新茶 茶摘み体験~
  ■特設展示~お茶ができるまで~
  ■堺区子ども食堂 フードドライブ

 詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/chachacha/

堺市 関東大震災100年 企画展「災害をのりこえる晶子の意志」

 本年は関東大震災が発生してから 100 年。
未曽有の災害に直面した晶子が残した言葉に触れ、災害を乗り越える意志と精神を学ぶことで自然災害に対する意識の向上を目的に「災害をのりこえる晶子の意志」を開催します。

【会期】2023年5月20日(土)~6月11日(日)
【場所】さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
【開館時間】9:00~18:00(最終入館17:30)
  問合せ先:072-260-4386

詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/exhibition/akikonoishi/

堺市 リフレッシュ薬膳茶~ストレス社会で頑張る大人へ~

 ご自宅で簡単に実践できるリラックスる薬膳をタマノイ酢の薬膳スペシャリストが伝授します!

開催日:2023年5月20日(土) 11:00~/14:00~
※事前申込制、定員20名(先着順)
場所:さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
参加費:1,500円(税込)
問合せ先:072-260-4386

詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/yakuzen-0520/

大阪市 開館1周年記念特別展 佐伯祐三 ― 自画像としての風景

 佐伯祐三が描いた東京、大阪、パリの街に注目し、画家が自らの表現を獲得する過程に迫ります。代表作や展覧会初出品の作品も出展。15年ぶりの大回顧展となる本展は、佐伯の魅力を再発見する機会となることでしょう。

  ・開催期間:開催中~2023年6月25日(日)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 5階展示室
  ・観覧料:一般 1,800円、高大生 1,500円、小中生 500円 ※税込価格

詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/saekiyuzo-2023/

大阪市 開館1周年記念展 デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン

 デザインとは、アートとは何でしょうか。そして、デザインとアートの境界はどこにあるのでしょうか。この展覧会は、約100点の戦後日本の作品を追いながら、デザインとアートの境界や“重なりしろ”を見つけていく小さな旅です。作品を前に、「これはデザイン?」「あれはアート?」と問いかけ、楽しんでください。

  ・開催期間:2023年4月15日(土)~6月18日(日)
  ・開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
  ・観覧料:一般 1,600円、高大生 1,000円、小中生無料 ※税込価格

詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/design-art2023/

泉佐野市 ENJOY!りんくう2023

 日本で唯一の「子どものための花火大会」とし、スマイル花火をたくさん打ち上げたり、小さい子どもから大人まで楽しめる音楽や企画が盛りだくさんの花火大会です。今回は4年ぶり8回目の開催を予定しておりますので、ぜひご参加ください。

・開催日時:令和5年5月13日(土)
  開会16時/閉会21時 雨天決行、荒天中止
・場所  :りんくうマーブルビーチ、
  りんくうプレミアムアウトレットシーサイドパーク(泉佐野市、田尻町)

※毎月8月開催ですが、今回は5月の開催です。

詳しくは→https://www.enjoyrinku.com

泉佐野市 とっておきの音楽祭inりんくう大阪2023

 泉佐野市で2018年にスタートした「とっておきの音楽祭inりんくう大阪」は歌やダンス、演奏など、ジャンルを問わず、音楽のチカラ、表現するチカラで人と人を繋ぎ、国籍や障がいなど、あらゆる垣根を越えて、みんなで創るみんなの音楽祭をめざしています。

・日時:令和5年5月28日(日)10時~18時 (予定)
・場所:りんくうタウン内4~6会場 
  (りんくうプレミアム・アウトレット、りんくうプレジャータウンシークル、
  りんくうパピリオ星の広場、府営りんくう公園 など)

詳しくは→https://nigiwai-p.jp/totteoki/

田尻町 泉州黄たまねぎ祭

 一時期、生産者がいなくなり市場から姿を消した”幻のたまねぎ 吉見早生(よしみわせ)〟の限定販売や吉見早生の加工品販売・試食を行います!
今年は、なにわの伝統野菜「泉州黄たまねぎ」の販売やグルメコンテスト(WASE-1グランプリ)も同時開催!!

開催日時: 2023年5月14日(日) 午前7時~正午(雨天決行)
開催場所: 田尻漁港(日曜朝市会場) 南海本線 吉見ノ里駅 下車 徒歩約10分

<”幻のたまねぎ 吉見早生(よしみわせ)〟の限定 700セット 抽選販売>
応募方法は、田尻町のホームページをチエックしてください!
応募〆切は、5月8日(月)午後5時15分 必着!!

(問合せ先: 田尻町 産業振興課 TEL.072-466-5008)

詳しくは→https://www.town.tajiri.osaka.jp/kakukanojoho/jigyobu/sangyoshinkoka/8/1271.html

泉南市 デビッド・オースチン・ロージズ 春のローズフェスティバル

 泉南市にある「デビッド・オースチン・イングリッシュローズガーデン」で、デビッド・オースチン・ロージズのバラ約3,000株以上が咲き揃う5月に、「春のローズフェスティバル」が今年も開催されます。

開催期間:2023年5月12日(金)~6月4日(日) 9:00~17:00
開催場所:泉南市農業公園「花咲きファーム」内「デビッド・オースチン・イングリッシュローズガーデン」

問合せ先:TEL: 072-480-0031

詳しくは→https://www.davidaustinroses.co.jp/

阪南市 すだて遊び体験

 「すだて遊び」とは、浅い場所に建てた網に入って魚を捕まえる遊びで、
浅い海がある阪南の海だからこそできる西日本初のアクティビティです!

タモ網を持ってすだてに入り、捕まえた魚介類はお持ち帰りいただきます。
引き潮時に行うので、小さなお子様でも安全に体験することができます。 

  開催期間:2023年5月3日(水)~9月30日(土)までの間で指定する日
  開催場所:大阪府阪南市鳥取1716 西鳥取漁港

詳しくはリンク先のURLをご確認下さい。

お問い合わせ先:一般社団法人 阪南市観光協会
TEL:072-447-5547 | FAX:072-447-5847
E-mail: hannan.kanko@hannan-tb.jp

詳しくは→http://www.hannan-tb.jp/experience/experience06.html

岬町 深日洲本ライナーが運航開始します!

 大阪府岬町の深日港と淡路島の洲本港をつなぐ旅客船「深日洲本(ふけすもと)ライナー」が5月3日(水・祝)から、土・日・祝日限定で運航を開始します!
この機会にぜひ車とは一味違った船旅を楽しみませんか?

運航期間:2023年5月3日(水・祝)~11月5日(日)※土・日・祝日限定
料金(片道):大人1,500円、小人(小学生):500円、小学生未満無料 
スポーツサイクル(ロードバイク、クロスバイク等)積載可(別途300円)

乗船予約はWEB予約(24時間)が便利です!
WEB予約:https://fuke-sumotoliner.com/
電話予約:深日港観光案内所「さんぽるた」072-447-6202

詳しくは→https://fuke-sumotoliner.com/

2023.03.31

2023年4月の観光情報について

京都府 令和5年背割堤さくらまつり開催決定!!

 2023年3月25日(金)~4月9日(日)に京都府八幡市にある桜の名所・淀川河川公園背割堤地区内において「令和5年背割堤さくらまつり」を開催!!
  3月25日(土)~4月4日(火)の期間は、阪急西山天王山駅と会場を結ぶ直通シャトルバスを運行します。   

 ※背割堤さくらまつりに入場する際には『運営協力金100円』が必要となります。
  入場時に一人100円のご協力をお願いします。(※6歳未満は無料)         
 ※新型コロナウイルスの影響や桜の開花状況等により、内容が一部変更、もしくは中止する場合があります。                                     

 詳細はこちら→https://www.yodogawa-park.jp/sakurafes/

大阪市 特別展「毒」

 動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する毒について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学の各研究分野のスペシャリストが徹底的に掘り下げ、それぞれの視点で解説します。

 開催期間:開催中~2023年5月28日(日)
 開催場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
 問合せ先:大阪市総合コールセンター(なにわコール) TEL:06-4301-7285

 詳しくは→https://www.ktv.jp/event/dokuten/

大阪市 プラネタリウム「星空ぐるり百光年」、「ブラックホールを見た日~人類100年の挑戦~」

 大阪市立科学館では、2023年5月28日(日)まで、プラネタリウム「星空ぐるり百光年」「ブラックホールを見た日~人類100年の挑戦~」を投影しています。今夜の星空解説とともに、どうぞお楽しみください。

 ・「星空ぐるり百光年」
   近い星、遠い星、星までの距離は様々です。地球をとりまく星たちを、ぐるっと立体的に見てみましょう!

 ・「ブラックホールを見た日~人類100年の挑戦~」
   100年間、不可能だったブラックホールの直接撮影に挑んだ国際プロジェクトEHTとは・・・?

 開催期間:開催中~2023年5月28日(日)
 開催場所:大阪市立科学館 プラネタリウム(大阪市)
 休館日   :毎週月曜日(祝日の場合は翌平日),※5/1は開館
 プラネタリウム観覧料(1回につき):
 各プログラム 大人600円、学生(高校・大学)450円、3歳以上中学生以下300円
 問合せ先:大阪市立科学館 TEL:06-6444-5656

 詳しくは→https://www.sci-museum.jp/planetarium/program/general/

大阪市 開館1周年記念展 デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン

 デザインとは、アートとは何でしょうか。そして、デザインとアートの境界はどこにあるのでしょうか。
この展覧会は、約100点の戦後日本の作品を追いながら、デザインとアートの境界や“重なりしろ”を見つけていく小さな旅です。作品を前に、「これはデザイン?」「あれはアート?」と問いかけ、楽しんでください。

 開催期間:2023年4月15日(土)~6月18日(日)
 開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
 休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は翌平日),※5/1は開館
 観覧料 :一般 1,600円、高大生 1,000円、小中生 無料 ※税込価格

 詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/design-art2023/

大阪市 開館1周年記念特別展 佐伯祐三 ー 自画像としての風景

 佐伯祐三が描いた東京、大阪、パリの街に注目し、画家が自らの表現を獲得する過程に迫ります。代表作や展覧会初出品の作品も出展。15年ぶりの大回顧展となる本展が佐伯の魅力を再発見する機会となることでしょう。

 開催期間:2023年4月15日(土)~6月25日(日)
 開催場所:大阪中之島美術館 5階展示室
 休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は翌平日),※5/1は開館
 観覧料 :一般 1,800円、高大生 1,500円、小中生 500円 ※税込価格
 ※お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。

 詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/saekiyuzo-2023/

堺市 個人向け茶室お点前体験  開催♪

 毎月1回開催!本格的なお茶室にて、初めての方でもお1人からでもご参加いただけるお点前体験です。茶道三千家の指導のもと、茶の湯の作法を体験するだけではなく、実際にお客様自身でお茶を点てることができます。

 4月開催日:2023年4月16日(日)
 開始時間  :10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~
 開催場所  :さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
 問合せ先  :さかい利昌の杜 TEL:072-260-4386
 ※事前申込制(下記ホームページにてお申込みください)

 詳しくは→https://reserva.be/sakairishonomori

堺市 春のVRキャンペーン実施中!

 さかい利晶の杜の「VR タイムトリップ堺」が特別料金に!
 中世の堺のまち並みを自由な角度から立体的に見ることができます。

 開催期間:開催中~2023年4月30日(日)
 開催場所:さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
 特別料金:大人1,120円、高校生1,040円、中学生(13歳以上)960円
 ※展示観覧券付き、事前予約不要(団体でのご利用は要予約)
 問合せ先:さかい利昌の杜 TEL:072-260-4386

 詳細はこちら→https://www.sakai-rishonomori.com/information/vrcampaign/

堺市 SAKAIマルシェ 利晶de茶・チャ・cha~ワールド茶会~

 新茶の季節にちなみ、世界各国のお茶がさかい利晶の杜に大集合!
 海外のお茶文化に触れられるだけでなく、実際に飲んで楽しめるお茶席も♪
 その他茶摘み体験や、お茶ができるまでの過程を解説する特設展示も開催。

 開催日 :2023年5月3日(水・祝) ※荒天中止
 開催会場:さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
 問合せ先:さかい利昌の杜 TEL:072-260-4386

 詳細はこちら→https://www.sakai-rishonomori.com/

和泉市 黒鳥山公園 「桜まつり」開催!

 今年は4年ぶりに黒鳥山公園「桜まつり」を開催します。
 夜桜のライトアップや露店の出店も復活しますので、マナーを守って、お花見をお楽しみください。

 開催期間:開催中~2023年4月9日(日)
 夜桜ライトアップ:午後6時~9時
 駐車場について:桜の開花時期(3/20〜5/19)は駐車料金が1時間200円。
         期間中、入口は山荘町側から消防署方面への一方通行です。
 問合せ先:和泉市 都市デザイン部 都市整備室 公園緑地担当 TEL:0725-99-8139

 詳しくは→https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/dezainbu/kouenryokuti/osirase/1521075334135.html

2023.02.28

2023年3月の観光情報について

福井県 ふくい桜まつり開催!

 満開の桜を背景に、福井の春の一大イベント「ふくい桜まつり」が開催されます。最大の見どころである足羽河原の桜並木1.8kmに及ぶライトアップをはじめとした福井中の桜のライトアップ、イベントをお楽しみください。

 開催期間:2023年3月25日(土)~4月9日(日)
 開催場所:足羽川桜並木・足羽山公園など福井市中心部
 問合せ先:福井市おもてなし観光推進課 TEL:0776-20-5346

 詳しくは、福井市観光公式サイト「福いろ」をご覧ください。

 詳しくは→https://fuku-iro.jp/fukuiromikke/sakura/

大阪市 第18回大阪アジアン映画祭を開催します。

 「大阪発。日本全国、そしてアジアへ!」をテーマに、アジア映画最新作のコンペティション部門をはじめ、特集企画など多彩なプログラムでアジア映画の魅力を紹介します。

  <スクリーン上映>
  開催期間:2023年3月10日(金)~3月19日(日)
  開催場所:ABCホール、シネ・リーブル梅田、梅田ブルク7他

  詳しくは→https://www.oaff.jp/2023/ja/index.html

大阪市 特別展「毒」

 動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界のあらゆるところに存在する毒について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学の各研究分野のスペシャリストが徹底的に掘り下げ、それぞれの視点で解説します。

 開催期間:2023年3月18日(土)~5月28日(日)
 開催場所:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール
 問合せ先:大阪市総合コールセンター(なにわコール) TEL:06-4301-7285

 詳しくは→https://www.ktv.jp/event/dokuten/

大阪市 開館1周年記念特別展 大阪の日本画

 近代大阪の日本画に光をあて、北野恒富や島成園など50名を超える画家による約150点の作品を展示します。また作品が生まれた背景にも目を向け、個々の作品の魅力や画壇のあり方をより深く知るとともに、今につながる大阪の街の文化を浮き彫りにします。

 開催期間:開催中~2023年4月2日(日)
 開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
 観覧料 :一般 1,700円、高大生 1,000円、小中生 無料 ※税込価格
 ※会期中に展示替えあり
 ※お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。

 詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/osaka-nihonga-2022/

高石市 城跡のお寺「專稱寺」

 かつて、この地にあった綾井城ですが、戦国時代に兵火にあって消失。城主が城近くの寺にあったご本尊の阿弥陀如来を背負って脱出するも、最後は城の濠に身を投げてしまいました。その後、玄誉上人が見た夢のお告げにより、濠から阿弥陀如来を発見し、本尊として專稱寺を建立したと伝えられています。
 濠の一部は現存しており、かつてここに城があったことを伝え、その風情を残しています。
 現在はお寺とお城の両名が記された珍しい御城印を販売しており、人気を博しています。
 ぜひ、お越しください。

 住  所:大阪府高石市綾園2-2-17
 営業時間:9:00~17:00
 休  日:無

 詳しくは→
https://www.city.takaishi.lg.jp/kakuka/seisakusuishin/sogoseisaku_ka/osakasenshu_sightseeing_guide/1522044128722.html

岸和田市 きしめしグランプリが決定します!

 岸和田市内の小・中学生、高校生が考案した「きしめし」の中から、グランプリが決定!!
 一次審査を経て選出された「きしめし」10作品は、フードコーディネーター監修のもと商品化され、キッチンカーで周遊販売します!
 あなたのWEB審査が結果を左右する…?!
 ぜひ「きしめし」を食べて、審査にご協力ください♪

 <キッチンカー周遊>
  開催期間:2023年3月2日(木)~3月23日(木)
 <グランプリ表彰式>
  開催日時:2023年3月26日(日)10:00~
  開催場所:南海浪切ホール祭りの広場

 詳しくは→https://kishimeshi.com/

岸和田市 岸和田市お城まつり

 岸和田城を囲む約170本のソメイヨシノと夜桜のライトアップは必見です。4月1日、2日は二の丸広場で泉州の物産展やイベントを実施します。

 開催期間:2023年4月1日(土)~2023年4月15日(土)
 開催場所:岸和田城・二の丸広場
 ライトアップ:日没30分後~23時
 問合せ先:岸和田市観光振興協会 TEL:072-436-0914

 詳しくは→https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/oshiromaturi.html

泉佐野市 IZUMISANOカレーサミット2023

 カレー好きが集い、「カレーといえば泉佐野!」をさらに盛り上げていくイベントです。先着特典もありますので、ぜひ皆さまお誘い合わせの上、お越しください。

 開催日時:2023年3月11日(土)、12日(日)11:00~16:00
 開催場所:りんくうアイスパーク
 アクセス:南海空港線・JR関西空港線 りんくうタウン駅下車 1番出口より徒歩3分
 問合せ先:泉佐野市おもてなし課 TEL:072-447-8126
 ※入場無料
 ※イベント当日、ライスとお好みのミニカレーをご購入ください

 詳しくは→(泉佐野市ホームページ)
       https://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/seicyou/omotenasi/event/currysummit2023.html
      (イベント公式ホームページ)
       https://currysummit.com

泉佐野市 ご当地キャラEXPO in りんくう開催のお知らせ

 泉佐野市公式キャラクターである「イヌナキン」の生誕10周年を記念して、全国から約50のキャラクターたちが一同に集うイベントを開催します。ご当地キャラクターによるPRステージやご当地キャラブースをお楽しみいただけます。

 ※天候などにより内容の変更または中止の場合があります。
 ※できるだけ公共交通機関をご利用ください。

 開催日時:2023年3月18日(土)、19日(日)10:00~16:00
 開催場所:りんくう野外文化音楽堂、りんくうアイスパーク
 問合せ先:泉佐野市まちの活性課 TEL:072-469-3131

 詳しくは→http://gotouchi-chara.jp/izumisano2022/

2023.01.31

2023年2月の観光情報について

〇兵庫県
 1.冬咲きチューリップショー2023
 2.2月といえばチョコレート!チョコッとおでかけ兵庫県♪

〇大阪市
 1.大阪来てな!キャンペーン「ポップアップフェス in 大阪・梅田」を開催します
 2.Osaka Directory 3 supported by RICHARD MILLE 遠藤 薫
 3.プラネタリウム「火星を歩く」「オーロラ」
 4.第53回特別展「大阪アンダーグラウンドRETUENS(リターンズ)-掘ってわかった大地のひみつ-」開催中
 5.大阪来てな!キャンペーン「ミッションイベント」を開催中!
 6.大阪城・尼崎城・岸和田城をめぐるリアル謎解きゲーム開催中
 7.大阪城・尼崎城・岸和田城をめぐるスタンプラリーを開催中
 8.開館1周年記念特別展 大阪の日本画

〇堺市
 1.第5回 堺かるた大会開催!
 2.三味線にふれてみよう!
 3.まち歩き演劇 『忘れじの朝(あした)』

〇京都府
 令和5年背割堤さくらまつり開催決定!!

兵庫県 冬咲きチューリップショー2023

 淡路島の洲本市民広場で5品種約1万本の冬咲きチューリップが開花します。
 プランターに飾られたチューリップが広場をカラフルに彩ります。
 冬咲きチューリップは1月から2月の冬に花が楽しめるように球根が植え付けられています。
 赤色や黄色、ピンク色のチューリップが鮮やかに咲きます。淡路島で一足早い春を感じられる雰囲気です。
 冬咲きチューリップショー2023の開催期間は2月中下旬までとなります。
 開催場所は洲本市民広場、入場は無料です。

 詳しくは→https://awajikanko.com/winter_tulipshow/

兵庫県 2月といえばチョコレート!チョコッとおでかけ兵庫県♪

 2月といえば、バレンタイン!
 バレンタインといえば、チョコレート!
 チョコレートといえば、そう!兵庫県!
 おしゃれなカフェや素敵なパティスリーが多数存在する兵庫県!2月のバレンタインに向けて、バレンタインイベントの開催やバレンタイン限定商品が販売されます。素敵なチョコレートを見つけに散策にでかけませんか?
 チョコッと諸々の関係で個別に紹介できませんが、「兵庫県 チョコレート専門店」「兵庫県 チョコレート バレンタイン」等で検索してみて下さいね。チョコレートがあなたを待ってます♪

大阪市 大阪来てな!キャンペーン「ポップアップフェス in 大阪・梅田」を開催します

 2023年1月25日から2月12日までの19日間、大阪・梅田エリアにて「ポップアップフェス in 大阪・梅田」を開催します!
 期間中は、コシノジュンコさんがプロデュースするレストラン「Café de JUNKO」や、様々なミュージシャンが考えたレシピやメニューが登場する、アーティストコラボレストラン「音食キッチン in OSAKA」、JR西日本の長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」の1日限定車両公開イベントのほか、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど大阪府内の観光スポットでのプレミアムな体験が当たる巨大ガチャガチャ「サンクスガチャ」など、様々なイベントを実施します。

 詳しくは→https://osaka-kitena.jp/

大阪市 Osaka Directory 3 supported by RICHARD MILLE 遠藤 薫

 「Osaka Directory」の第3弾は、国内外各地でその地に根ざした工芸や歴史、生活と密接に関わる政治との関係性を紐解き、主に「布」を用いて作品を制作してきた遠藤薫(えんどう・かおり)の個展を開催します。

 開催期間:開催中~2023年2月26日
 開催場所:大阪中之島美術館 2階多目的スペース
 開場時間:10:00-17:00
 観覧料 :無料

 詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/osaka-directory-dir3/

大阪市 プラネタリウム「火星を歩く」「オーロラ」

 大阪市立科学館では、2023年2月26日(日)まで、プラネタリウム「火星を歩く」「オーロラ」を投影しています。今夜の星空解説とともに、どうぞお楽しみください。

 ・「火星を歩く」
  火星探査機と一緒に火星の地表面を歩き回って、過去の火星の様子を知る手がかりを見つけましょう。
・「オーロラ」
  世界で一番美しい自然現象と言われる天空の光、『オーロラ』。そのふしぎな光の正体に迫ってみましょう。

 開催期間:開催中~2023年2月26日(日)
 開催場所:大阪市立科学館 プラネタリウム(大阪市)
 休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
 プラネタリウム観覧料(1回につき):
      各プログラム 大人600円、学生(高校・大学)450円、3歳以上中学生以下300円
 問合せ先:大阪市立科学館 TEL:06ー6444ー5656

大阪市 第53回特別展「大阪アンダーグラウンドRETURNS(リターンズ)
-掘ってわかった大地のひみつ-」開催中

 私たちの生活を足下で支える地面。本展では、地面の下のことをどのように調べるのか、地面の下はどのようになっているのかを紹介。関連イベントとして、自然史オープンセミナー「大阪城の地下に眠る石垣」(2023年2月18日)、地層や化石など各分野の学芸員が詳しく解説するギャラリートークなどを実施。

 開催期間:開催中~2023年2月26日(日)
 開催場所:大阪市立自然史博物館
 問合せ先:大阪市立自然史博物館 TEL:06ー6697ー6221

 詳しくは→http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2022underground/index.html

大阪市 大阪来てな!キャンペーン「ミッションイベント」を開催中!

 ミッションにチャレンジしながら指定されたコースをクリアすると先着プレゼントがもらえます。また、ミッションクリアでたまるコインを集めると、豪華賞品があたる抽選にも応募できます。ぜひ、ご参加ください。

 開催期間   :2023年2月28日まで
 参加費      :無料(但し、交通費・入場料・通信費等は参加者負担となります。)
   ミッション:「水」の美しさを身体で感じるミッション(水無瀬神宮など)パワーチャージしながら「箕面大滝」を
       めざすミッション(箕面大滝など)
       建築美を満期するミッション(枚方宿本陣跡など)
 参加方法   :「LINE」アプリで、LINE公式アカウント「Desika:大阪でしか(ID:@562jzuki)」を友だち追加
       し、トーク画面下部の「ミッション」ボタンをタップしてください。

 詳しくは→https://osaka-kitena.jp/osaka-desika/

大阪市 大阪城・尼崎城・岸和田城をめぐるリアル謎解きゲーム開催中

 大阪城は尼崎城、岸和田城と連携し、三城をめぐるリアル謎解きゲーム「三城の秘宝を探せ!」を開催しています。
 三城それぞれに謎解きコースがあり、1コースからでもお楽しみいただけますが、3コースすべてクリアし、さらに最後の謎を解くと、抽選でプレゼントを贈呈します。ぜひ、ご参加ください。

 開催期間:2023年2月28日(火)まで
 参加費(謎解きキット代):500円
 持ち物 :購入した謎解きキット、WEB接続が可能なスマートフォン等
 (注)別途、各城への入館料が必要になります。

 詳しくは→https://blackcats-cube.jp/sanjou-hihou/

大阪市 大阪城・尼崎城・岸和田城をめぐるスタンプラリーを開催中

 大阪城は尼崎城、岸和田城と連携し、三城をめぐるスタンプラリーを開催しています。
 三城をめぐることで、スタンプの重ね捺しを楽しみながら、それぞれの歴史と相互の歴史的な関係を知っていただけ、また、三城周辺のまちにも足をのばして、まちの歴史や魅力、そして奥深さに触れていただけます。ぜひ、ご参加ください。

 開催期間:2023年3月31日(金)まで
 参加費 :無料
 (注)スタンプラリーは無料でご参加いただけますが、スタンプの設置場所によって各城への入館料等が必要になります。

 詳しくは→https://www.osakacastlepark.jp/sanjou/

大阪市 開館1周年記念特別展 大阪の日本画

 近代大阪の日本画に光をあて、北野恒富や島成園など50名を超える画家による約150点の作品を展示します。また作品が生まれた背景にも目を向け、個々の作品の魅力や画壇のあり方をより深く知るとともに、今につながる大阪の街の文化を浮き彫りにします。

 開催期間:開催中~4月2日(日)
 開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
 観覧料 :一般 1,700円、高大生 1,000円、小中生 無料 ※税込価格
 ※お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。

 詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/osaka-nihonga-2022/

堺市 第5回 堺かるた大会開催!

 3名1組チームとなって、堺の名所や歴史が描かれた「堺かるた」を使って遊ぼう!参加賞もあり!
「もののはじまりなんでも堺」かるたなどの展示や、それを使ったかるた遊び&昔の遊びも楽しめます♪

 開催日 :2023年2月12日(日)
 開催時間:①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ※受付時間は9:30~14:30
 開催会場:さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
 参加費 :無料
 問合せ先:さかい利昌の杜 TEL:072-260-4386
 ※当日申込み、お一人から参加OK

 詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/sakaikaruta-5/

堺市 三味線にふれてみよう!

 講師による三味線演奏と三味線レッスンを楽しもう!
レッスンでは「さくらさくら」を練習します♪

 開催日 :2023年2月18日(土)
 開催時間:①10:30~ ②13:30~(各回先着順)
 開催会場:さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
 参加費 :1,300円(抹茶と和菓子が楽しめる呈茶券付き)
 申込み :予約サイト(https://reserva.be/sakairishonomori)または電話(072-260-4386)にて受付中

 詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/shamisentaiken/

堺市 まち歩き演劇 『忘れじの朝(あした)』

 兄との諍いによって忽然と姿を消した晶子。弟の籌三郎は友人の宅雁月と共に堺の町へ晶子を探しに行く・・・与謝野晶子にゆかりのある場所を実際に巡りながら、演劇をお楽しみいただきます。

 開催日 :2023年3月4日(土)、5日(日)
 集合場所:さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
 開催時間:①11:00~ ②14:30~
 参加費 :2,500円(おもてなしチケット・呈茶・展示観覧付)
 問合せ先:さかい利昌の杜 TEL:072-260-4386
 ※現在お申込み受付中!

 詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/wasureji-no-ashita2023/

京都府 令和5年背割堤さくらまつり開催決定!!

 2023年3月25日(土)~4月9日(日)に京都府八幡市にある桜の名所・淀川河川公園背割堤地区内において「令和5年背割堤さくらまつり」を開催!!
 3月25日(土)~4月4日(火)の期間は、阪急西山天王山駅と会場を結ぶ直通シャトルバスを運行します。   

 ※入場時の「運営協力金 100円」に御協力をお願いします。          
 ※新型コロナウイルスの影響により、内容が一部変更、もしくは中止する場合があります。                                    

 詳しくは→https://www.yodogawa-park.jp/sakurafes/

2022.12.28

2023年1月の観光情報について

〇奈良県
 すみっコぐらしラッピングバスが運行中!

〇大阪市
 1.ロートレックとミュシャ パリ時代の10年
 2.大阪中之島美術館 国立国際美術館 共同企画 すべて未知の世界へ ― GUTAI 分化と統合
 3.プラネタリウム「火星を歩く」「オーロラ」
 4.第53回特別展「大阪アンダーグラウンドRETUENS(リターンズ)-掘ってわかった大地のひみつ-」開催中
 5.大阪城・尼崎城・岸和田城をめぐるリアル謎解きゲーム開催中
 6.大阪城・尼崎城・岸和田城をめぐるスタンプラリーを開催中
 7.開館1周年記念特別展 大阪の日本画

〇堺市
 1.歴史講座「堺大浜飛行場」ー『航空経済の第一声』から読み解くー
 2.アロマバスボム作り

奈良県 すみっコぐらしラッピングバスが運行中!

 今年は「壬申の乱1350年」という歴史的な年。奈良交通(株)と連携し、ゆかりの地である宇陀・室生地域で人気キャラクター「すみっコぐらし」(サンエックス)のラッピングバスが運行中です!かわいいキャラクターたちがラッピングされたバスで、宇陀・室生地域を巡りませんか。

 運行期間:運行中~2023年3月31日(金)
 運行区間:室生口大野駅~室生寺経由~室生龍穴神社

 詳しくは→https://www.pref.nara.jp/item/283232.htm

大阪市 ロートレックとミュシャ パリ時代の10年

 今日ますます評価が高まるロートレックとミュシャのパリ時代に焦点を当て、その作品と活動を合わせて紹介すると共に、わずか10年の内に制作されたロートレックの全ポスター作品31点を一堂に展示します。

 開催期間:開催中~2023年1月9日(月・祝)
 開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
 観覧料 :一般 1,600円、高大生 1,300円、小中生 無料 ※税込価格

 詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/lautrec-mucha-2022/

大阪市 大阪中之島美術館 国立国際美術館 共同企画
すべて未知の世界へ ― GUTAI 分化と統合

 具体美術協会は戦後日本の前衛美術を牽引した美術家集団で、本展は活動拠点「グタイピナコテカ」の地、中之島で開催する初の大規模な展覧会です。「分化と統合」をテーマに新たな具体像の構築をめざします。

 開催期間:開催中~2023年1月9日(月・祝)
 開催場所:大阪中之島美術館 5階展示室、国立国際美術館 地下2階展示室 
 観覧料 :2館共通券 2,500円、一般(大阪中之島美術館)1,400円、大学生(大阪中之島美術館)1,100円、
      小中生 無料 ※税込価格

 詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/gutai-2022/

大阪市 プラネタリウム「火星を歩く」「オーロラ」

 大阪市立科学館では、2023年2月26日(日)まで、プラネタリウム「火星を歩く」「オーロラ」を投影しています。今夜の星空解説とともに、どうぞお楽しみください。

 ・「火星を歩く」
  火星探査機と一緒に火星の地表面を歩き回って、過去の火星の様子を知る手がかりを見つけましょう。

 ・「オーロラ」
  世界で一番美しい自然現象と言われる天空の光、『オーロラ』。そのふしぎな光の正体に迫ってみましょう。

 開催期間:2022年12月2日(金)~2023年2月26日(日)
 開催場所:大阪市立科学館 プラネタリウム(大阪市)
 休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日
 プラネタリウム観覧料(1回につき):
 各プログラム 大人600円、学生(高校・大学)450円、3歳以上中学生以下300円
 問合せ先:大阪市立科学館 TEL:06ー6444ー5656

大阪市 第53回特別展「大阪アンダーグラウンドRETURNS(リターンズ)
-掘ってわかった大地のひみつ-」開催中

 私たちの生活を足下で支える地面。本展では、地面の下のことをどのように調べるのか、地面の下はどのようになっているのかを紹介。関連イベントとして、菌類学講座2023「ミクロに潜むディープな世界 冬虫夏草を探る」(2023年1月21日)、講演会「海のアングラに生きる:底生生物の巣穴と生痕化石」(2023年1月22日 要申込)等も実施。

 開催期間:開催中~2023年2月26日(日)
 開催場所:大阪市立自然史博物館
 問合せ先:大阪市立自然史博物館 TEL:06ー6697ー6221

 詳しくは→http://www.omnh.net/whatsnew/2022/10/post_527.html

大阪市 大阪城・尼崎城・岸和田城をめぐるリアル謎解きゲーム開催中

 大阪城は尼崎城、岸和田城と連携し、三城をめぐるリアル謎解きゲーム「三城の秘宝を探せ!」を開催しています。
 三城それぞれに謎解きコースがあり、1コースからでもお楽しみいただけますが、3コースすべてクリアし、さらに最後の謎を解くと、抽選でプレゼントを贈呈します。ぜひ、ご参加ください。

 開催期間:2023年2月28日(火)まで
 参加費(謎解きキット代):500円
 持ち物 :購入した謎解きキット、WEB接続が可能なスマートフォン等
 (注)別途、各城への入館料が必要になります。

 詳しくは→https://www.osakacastlepark.jp/sanjou/

大阪市 大阪城・尼崎城・岸和田城をめぐるスタンプラリーを開催中

 大阪城は尼崎城、岸和田城と連携し、三城をめぐるスタンプラリーを開催しています。
三城をめぐることで、スタンプの重ね捺しを楽しみながら、それぞれの歴史と相互の歴史的な関係を知っていただけ、また、三城周辺のまちにも足をのばして、まちの歴史や魅力、そして奥深さに触れていただけます。ぜひ、ご参加ください。

 開催期間:2023年3月31日(金)まで
 参加費 :無料
 (注)スタンプラリーは無料でご参加いただけますが、スタンプの設置場所によって各城への入館料等が必要になります。

 詳しくは→https://www.osakacastlepark.jp/sanjou/

大阪市 開館1周年記念特別展 大阪の日本画

 近代大阪の日本画に光をあて、北野恒富や島成園など50名を超える画家による約150点の作品を展示します。また作品が生まれた背景にも目を向け、個々の作品の魅力や画壇のあり方をより深く知るとともに、今につながる大阪の街の文化を浮き彫りにします。

 開催期間:2023年1月21日(土)~4月2日(日)
 開催場所:大阪中之島美術館 4階展示室
 観覧料 :一般 1,700円、高大生 1,000円、小中生 無料 ※税込価格
 ※お得な企画チケットの詳細はHPをご覧ください。

 詳しくは→https://nakka-art.jp/exhibition-post/osaka-nihonga-2022/

堺市 歴史講座「堺大浜飛行場」ー『航空経済の第一声』から読み解くー

 大正15(1926)年に日本最古の民間航空企業「日本航空輸送研究所」が発行した『航空経済の第一声』(堺市博物館蔵)をもとに、堺大浜飛行場と「日本航空輸送研究所」についてご紹介します。

 開催日時:2023年1月15日(日)15:00~16:00 
 開催会場:さかい利晶の杜/堺市堺区宿院町西2丁1-1
 対象・定員:高校生以上・20名(先着順)
 参加費 :500円(展示観覧料・資料代込み)
 申込方法:電話・FAX・申込フォーム、または直接「さかい利晶の杜」まで

 詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/event/rekishikouza/

堺市 アロマバスボム作り

 与謝野晶子は大のお風呂好き!晶子さんについて知りながら、楽しくバスボムを作るワークショップを開催します。親子でもご参加いただけます!

 開催日時:2023年1月29日(日)
      (親子向け)①10:00~11:00 ②11:15~12:15
      (大人向け) 13:30~15:00
 開催会場:さかい利晶の杜(堺市堺区宿院町西2丁1-1)
 参加費 :500円
 申込方法:電話・FAX・申込フォーム、または直接「さかい利晶の杜」まで

 詳しくは→https://www.sakai-rishonomori.com/

カテゴリーリスト

事務局へのお問合わせ

大阪市中央区大手前2丁目1番22号
大阪府政策企画部成長戦略局
空港政策グループ

To top